科目試験(刑法総論)復習する 2
科目試験受けられる方、またそうでない方もお疲れ様です。
当方、只木先生の「刑法総論を学ぶ」第2回第3回を斜め読み、第4回罪刑法定主義(だけ)まとめて、ふと見ると、4時じゃありませんか。早くも、やる気なしモード(゚ー゚)
昔はもっと集中力あったのに、歳とともにダメになってきている。
胎児性傷害で胎児は人と解す判例に対して、「それはちょっと?」と思うのは、罪刑法定主義に反するからという結論でいいのかどうなのか迷って休憩します。いやさっきから休憩ばっかりです。そういえば、森先生も法学の講義で水俣の胎児性傷害の判例をあげて、罪刑法定主義の説明されてましたね。
社会的にダメなことでも法律がないから罰せないというのはありますが、そういうのは野放しにはしちゃいけないとは思うんですが、裁判所が法律がない(から、あるように見せて?)類推適用で罰していくこともダメですよね~。こういう考え方は、私は罪刑法定主義を勉強する前までは思いつかなかった考えです。
胎児に傷害与えたなら、(なんとかして)罰したい、それは当たり前の感情ですが、罪刑法定主義に反してないか?と考える、そういう法学に「すげーなあ~」と衝撃を受けた法学@夏スクでしたー(森先生初の「法学」講義でしたー。熱かったのを思い出します☆)。
罪刑法定主義のテーマって、法学的アプローチと刑法的アプローチ、違うんだろうなあ~とは思いながら、ごっちゃになっております。
« 科目試験(刑法総論)復習する | トップページ | 科目試験(刑法総論)終わったー »
「□刑法」カテゴリの記事
- 科目試験結果(2012.06.12)
- 初科目試験受験(2012.05.19)
- 科目試験対策(2012.05.18)
- 明日は、科目試験(2012.05.18)
- 科目試験(刑法総論)終わったー(2011.01.10)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1111571/38388038
この記事へのトラックバック一覧です: 科目試験(刑法総論)復習する 2:
コメント